久々に秋の花を見に比婆山連峰へ、その2、モミジハグマがいっぱい

当初の予定では立烏帽子山の駐車場に車を入れ、そこから周回し始める予定でした。

立烏帽子へ向かう車道は公園センター手前に分岐があるらしいのですが、センターにいったん寄って行こうということになりました。去年はセンターで美味しそうなお弁当やスイーツなども売っていたので、食いしん坊の私はそれも買いたかったのです。トイレもありますしね。

P9111814

↑県民の森の公園センターに着いたのは8時15分ぐらいだったでしょうか。

時間が早いせいか、まだ駐車している車も少なめです。

まずはセンターに行き、道路情報を受付でお尋ねしたところ、立烏帽子への車道は通行禁止になっていて、迂回するのであればずいぶん引き返さなければならないそうです。Aさんが、それなら去年と同じコースで歩きましょうと・・・。

ついでにお弁当売り場の方を見ると、案の定、おいしそうなお弁当やサンドイッチなど売っていて、私はおにぎり弁当、同行のIさんは美味しそうなサンドイッチをgetでした。

P9111816

準備をして歩き始めたのは8時40分頃でした。

↑赤屋根の建物のすぐ向こうが登山口になっています。

帰りは奥に見える草原の道から帰ってくる予定です。

P9111817

↑登山口にあったイチイの木に赤い実がなってました。

確か御陵にもイチイの古木があった筈・・・・

P9111818

すぐ傍のマユミの実はまだ青い・・・・

P9111819

熱心に撮影されるKさん

ここが登山口です。

P9111820

登山口入ってすぐにAさんがヤマジノホトトギスの大株を見つけてくれました。

P9111821

去年は花盛りだったキクバヤマボクチは蕾がまだ青いです。

開花まで1か月近くかかりますね。

P9111822

登山口からしばらくはこんな広くて車道みたいに整備された道です。

少し入ったところにあった建物を撤去していたようで、去年も工事中のようでしたが、その後に道の整備をしたようです。

P9111823

ゲンノショウコは赤い花ばかりで、この後も、赤花しか見かけませんでした。

P9111829

しばらく歩いたら、やっと山道らしくなってきましたが、それでも緩やかな道で四国の山道とは大違いですね。

AさんとIさんは健脚なので、こちらがゆっくり歩いていると、すぐに姿が見えなくなります。

P9111832

この日のお目当ての花…モミジハグマが出てきました。

いちばん最初に比婆山に訪れた10年ほど前にもすごく目についた花です。

その頃は四国では見られない花で珍しいと思っていましたが、今年は夏の終わりの石鎚山系で見たので、感慨一入というところでしょうか。

P9111857

その後も、たくさんのモミジハグマを見ましたが、花はテイショウソウもカシワバハグマもほとんど変わりませんね。

P9111840

草刈りされたか、えらく背の低いヤマジノホトトギスに1輪の花。

P9111844

クリの木が多いようで、足元にシバグリの実がいっぱいおちていますが、イノシシが掘り返していませんね。

P9111845

背の低いアキチョウジの花が出てきました。

道沿いなので、これも草刈りされて背が低いようです。

P9111847

そのすぐ後に、白っぽいアキチョウジの花。

真っ白ではなく、淡く紫色がかかっています。

P9111852

歩き始めのキバナの秋切りは花が咲いてなかったのですが、少し歩くと花の咲いた株が出てきました。

キバナアキギリはこの日は至る所で小群生が見られました。

P9111854

↑カニコウモリかな?と思いましたが、大山のはオオカニコウモリと聞いていたので、調べたところ、比婆山で咲くのもオオカニコウモリだそうです。

カニコウモリとの違いは花の咲き方だそうで、オオカニコウモリは茎の上の方に集まって咲くそうです。

dsc00823

↑以前、剣山で撮影したカニコウモリです。

確かにこちらは穂状に咲いていますね。

オオカニコウモリは本州の日本海側に自生するそうで、今まで白山などで見たのもオオカニコウモリだったと思われます。

P9111861

ほぼ平坦だった道が少し勾配が出てくるようになると、出雲峠も近いです。

P9111863

出雲峠の少し下にある避難小屋が見えてきました。

時刻は9時28分。

P9111866

クロバナヒキオコシが露をまとって綺麗です。

途中の散策で見たのより良く咲いてました。

やっぱり、秋の花は山の上から咲き進んできますね。

P9111868

サラシナショウマが1株だけ、ちょうど綺麗に咲いています。

群生することが多い花ですが、比婆山周辺ではぽつぽつと咲いていました。

P9111872

そして、ツルニンジンもあちこちで絡まって咲いています。

秋の花が満載ですね。

P9111874

9時36分、出雲峠に到着です。

この日はほかには誰も歩いてないようで、比婆山は秋の花の咲く時期は人が少ないですね。

ここはやはり紅葉の時期が何と言っても人気のようです。

数年前に来た時はこの辺りにマツムシソウが咲く場所があったのですが、今年は笹薮が繁っていてそれをかき分けてまで歩く気にはなれませんでした。

まぁ、マツムシソウは池ノ段辺りでも咲いているでしょうから、それを期待するとしますか。

今の時期にしては気温も高めで、汗もかいたので、水分補給をしっかりしました。

コメント

こんにちは。ヤマジノホトトギスは当地では稀です。今年は生育場所を知ったので開花を待っているところですが、台風接近で足止めです。

多摩NTの住人様、こんばんは。

香川で見かけるのはヤマジノホトトギスとセトウチホトトギスです。
ヤマホトトギスは高知か愛媛の西の方へ行かないと見られないので、広島も
ヤマホトトギスかな?と思うのですが、これが意外とヤマジノホトトギスでした。
この夏は阿讃山脈に行ってないので、香川のヤマジノホトトギスは見てないのです。
先週は病院の診察待ちで、TVで多摩NTの成り立ちを見ました。新日本風土記
だったかな?

コメントを投稿

久々に秋の花を見に比婆山連峰へ、その1、タムラソウも見ごろ

久々に秋の花を見に比婆山連峰へ、その3、烏帽子山への道でユキザサの赤い実