いろいろと種まき
かなり気温が下がったので、今日は種まきをするつもりでしたが、鉢底土や肥料が切れているので、それを買いに行くのが先決問題でした。家事を片付けて一服した後、ほかの用事も兼ねて出かけました。その頃から本格的に雨が降り始めましたが、最近、雨が多いですね。水やりが楽で良いのですが、酢きりとした秋晴れが待ち遠しいです。あ、でも、昨日はカブの種まきをしてきたので、これで発芽することでしょう。
HCへ行ったついでにネモフィラとポピーの種も買ってきましたが、ネモフィラの種、中身がずいぶん減ってますね。種も高くなったということですね。
帰りに立ち寄ったスーパーではついついお酒売り場を見て回り、ジンにもいろいろな種類があるのを見てきました。ただ、食事とともに美味しく飲めるのはやっぱりワインだなぁと思います。
肝心の種まきは雨が一段落した夕方に播きました。気温が低くなってからの方が良いものは、播かずに置いてあります。昨日はアロンソワのピーチを播き、今日はネモフィラ、普通のポピー、バラモンジン、ファセリアトロピカルサーフ、ピンクのハナビシソウなど10種類余りをポット播きしました。

ちょっと久しぶりでツルハナナスが咲いているのを見ました。これ、8月の猛暑の時はさすがに見ませんでしたが、長い間咲くようです。

ミズヒキとギンミズヒキ。
畑ではミズヒキも今年は葉っぱが枯れて汚いので、切りました。ギンミズヒキだけ残そうと思っています。
コメント