7月後半のユウスゲ散策にて、ユウスゲ

ここ15年ほど私の中では恒例行事となっているユウスゲのお花見。

7月に入れば、咲いているのは間違いないのだけど、たくさん咲いているのが見たくて、今年も7月18日に行ってきました。

Kimg4954

たいていは一人で行くことが多いのですが、今年は山仲間の方とご一緒しました。

年々、増えているように感じます。

P7180055

株数にすると100株はあるようです。

蕾も数えきれないほどあるので、お盆ぐらいまでは咲き続けるようです。

P7180030

この仲間の中ではユウスゲの色が一番好きです。

ニッコウキスゲなども高山でしか見られないので、魅力的ですが、このレモンイエローの色には負けますね。

P7180017

100株ほどあるので、咲く花は一夜に数百輪?もっとかもしれません。

P7180014

1株でも咲く花は数十を超えると思います。

P7180027

バックにはオレンジ色のコオニユリも咲いています。

夕方から咲く花なので、山登りをする人も案外と、咲いているのを見る機会が少ないようです。

今年も、私と山仲間以外には誰一人として会うことはなかったです。

コメント

コメントを投稿

初めて登る大山夏道、その6、帰りは大山僧兵コースを歩き、足湯に浸かる

7月後半のユウスゲ散策にて、オニユリやコオニユリなど