久々の山仲間も一緒に瓶ヶ森散策、その2、ツマトリソウがいっぱい

この日は散策なので、ゆるゆるコースを歩いて、まずはお目当てのツマトリソウを探します。

咲いてましたよ。しかも、去年よりたくさん咲いてます。

P6168413

↑剣山系を歩いた日にはたった一輪しか見つけることができなかったツマトリソウが、この日はあちこちでたくさん咲いてくれてました。

P6168399

リンドウの株も周囲にスタンバイしてますね。

6月初旬には信州の入笠山でも見ているツマトリソウですが、やっぱり四国の山で見るツマトリソウはその数倍嬉しいものです。

P6168465

↑一つの株に2輪咲いている株もありました。

こんなのなかなか四国では見られないと思いました。

P6168405

同じように四国の山ではあまり咲いているのを見かけないマイヅルソウもこの日はあちこちで咲いていました。

P6168422

ここなんて大盤振る舞いですね。

P6168458

石鎚を眺める大きなベンチに腰掛けてお昼ご飯にしました。

P6168477

お昼を食べた後で、女山目指して登ります。

これはツボスミレの咲き残りかな?

P6168478

緩やかな道ですが200mほど登るでしょうか。

風が強く吹いているので、暑さを感じず助かります。

P6168490

石鎚の上に雲がかかってますね。

P6168491

ミツバツツジもかろうじて咲き残りを見られました。

P6168495

ガスが激しく動きます。

P6168503

あっという間に谷から雲が湧いてきます。

P6168510

稜線がガスに見え隠れして、そのさまが面白い・・・・

コメント

コメントを投稿

久々の山仲間も一緒に瓶ヶ森散策、その1、道中の花

久々の山仲間も一緒に瓶ヶ森散策、その3、オオカメノキの花も咲いてた