5日後に鬼ノ城を再訪、その4、Rさんと無事に合流した後、下山

ビジターセンターは今はウオーキングセンターという名前に変わっているんでしょうか。

yamapの地図にはウオーキングセンターとなっているのですが、ともかくここまでくれば後一息ですね。

トイレをお借りした後、西門に向けて歩きはじめました。

P4041712

↑確か西門の上の方が山頂になっていたと思ったのですが、山頂表示も何もないようです。

しばらくうろうろしたのち、展望台へ行って見ました。

P4041716

この展望台も以前はなかったように思うのですが?

P4041715

↑展望台から眺める光景

岡山の山は、どれも同じように見えて見分けがつきません

P4041719

KさんやHさんは初めてご覧になったと思う西門

この門が下の平野部からでも見えているのです。

P4041720

下山口の南門方面へと歩いていく途中に振り返った西門

この頃にはすっかり青空になってました。

P4041721

Aさんが教えてくれたミヤマせせり

P4041725

南門は跡だけです。

P4041726

この辺りまで来たら、まだ綺麗なタムシバが咲いていました。

見上げるAさん。

P4041729

下を見ると、車を置いた奥坂休憩所が見えています。

P4041731

山道の横には摩崖仏がありましたが、摩崖仏はここだけだったような?

P4041734

12時32分、下山開始です。

Rさんが待ちくたびれていることでしょう。

急な下りを下りますが、ここは気を遣いました。

大岩まで下ったら、待っていてくれたRさんと合流できました。

お腹も空いたし、大岩でお昼休憩とします。考えたら、休憩らしい休憩は一度も取っていませんでした。

あとの行程も気にかかるけど、まぁ何とかなるでしょう。

P4041737

登山口まで下ってきました。

P4041738

気のせいか、朝より桜が咲き進んでいるような?

P4041739

13時15分、奥坂休憩所へと戻ってきました。

この日は気温も上がっているし、お日様も出ているので、カタクリはきっと咲いていてくれるはず。

カタクリの咲く場所へと移動開始です。

コメント

コメントを投稿

5日後に鬼ノ城を再訪、その3、古民家の農家のご夫婦とお会いしました

5日後に鬼ノ城を再訪、その5、カタクリ咲く場所の花たち