スーパー林道から登る剣山と次郎笈、その5、山頂で嬉しい出会い
剣山は普通だと西島の方から登るので、次郎笈峠には下ったばかりで、峠から登つことは滅多にありません。
その滅多にないことをしたら、この日はしんどかったです。
まず、気温がこの日にしては高くて汗をかいたこと、下って来る人が多くて、待っている時間が多くてペースが乱れたことなど・・・
Aさんたちとはずいぶん間が空いてしまいましたが、見上げると、AさんとIさんが岩場の上でいました。

お二人とも撮影中なのですが、狙っているのは・・・・

↑この紅葉でしょうね。
次郎笈峠辺りの紅葉です。

カメラを引いて、次郎笈も入れてみます。
岩場で撮影していると、小学生の男の子2人を連れた若いご夫婦がやってきたので、岩の上で撮影してあげました。
こんな素晴らしい日に山に連れてきてもらったら、二人とも山好きになること間違いなしですね。
私も孫娘たちを連れてきてやれば良かった・・・・

その後は山頂までは他一登りのはずなのですが、暑さと人の多さとで、やっぱり私だけが手間取りました。

山頂直下まで来て振り返ると、いつも眺めている剣山山系の山なみが見えています。

足元のアキノキリンソウ・・・

12時37分、私だけが遅れて、山頂のデッキに到着しました。
Aさんがどなたかと話されています。
誰だろう?と思ったら・・・・久しぶりでお会いするTさんでした。
考えたら2018年の寒風山でお会いして以来ですから4年ぶり?
2週間前の天狗塚でお会いできるかな?と噂をしていたので、お会いできたのでしょうか。
Aさんとは同じ大学の先輩後輩になるんですね。

↑折角なので、スマホで記念撮影させていただきました。
相変わらず重いカメラを首からぶら下げられてました。


夏にキレンゲショウマを見に来た時は向こう側のデッキは貸し切りだったのに、紅葉の時期はすごい人出なんですね。
秋の剣山人気がこれほどとは思いませんでした。
ベンチがかろうじて一つ空いていたので、そこでお昼休憩にしました。

↑二度見展望所への下り道は3人とも歩いたことがなくて、つい山頂から行き過ぎてしまいそうになりましたが、山頂からすぐのところに分岐がありました。

下っていくと、目の覚めそうな真っ赤が飛び込んできます。
後ろの褐色はブナかなぁ?
途中、岩場があったので、ちょっと立ち寄ってみました。

↑岩場でポーズをとるIさん
陽射しが強すぎて、バックの次郎笈の色が飛んでしまいました。

剣山を見上げると、こんな感じです。

↑丸笹方面です。
ササの緑が紅葉を引き立ててますね。

次郎笈が綺麗に見えてきて、これが二度見の所以ですね。

↑紅葉を指さすさん

白骨樹と緑の笹と紅葉・・・・

つくづく、良い日に剣山に来れたものですね。

いつも歩いているトラバース道まで下ってきたら、辺りは苔むした道になってました。
しかし、ここからの紅葉がいちばんすごかったです。
 
                
こんにちは。すっかり紅葉が進んでいるのですね。当地ではイチョウ並木もまだ緑です。
投稿: 多摩NTの住人 | 2022年10月28日 (金) 17:08
多摩NTの住人様、こんばんは。
今年は昼間と夜の気温差が大きいようだし、いい天気が続いているので、順調に
紅葉が進んでいるようです。我が家の庭でもカシワバアジサイなどが紅葉し始めています。
イチョウは比較的遅い時期に黄葉しますが、実家近くの場所ではもう真っ黄色に色づいた木が
あって、思わず車を停めて撮影しました。
投稿: keitann | 2022年10月29日 (土) 22:15